株式会社石友スタッフブログ

株式会社石友のスタッフブログです。

トップページ スタッフブログ 日常

石友オリジナルブランド『POUR TOI 〜3rd Anniversary〜』

2024年10月25日

こんにちは♪

10月も後半を迎え日ごとに空気が冷たくなってきましたね

今日は弊社オリジナルブランドの『POURTOI(プルトワ)』のお知らせをさせていただきます♪

おかげさまでPOUR TOIは10月1日に3周年を迎えることになりました
それを記念しまして、現在オンラインサイト限定のキャンペーンを開催しております。

4月に発売された〈pluie〉-プリュイをはじめ様々なコレクションが
13%OFFで購入できるチャンスです

インスタで様々なコレクションや重ね付けの提案もしているので、
こちらもチェックしてみてください

クリスマスのギフトにもおすすめの商品も多数あります
10/31までの限定イベントなのでぜひお急ぎで確認を



posted by 石友 at 10:53 | Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は十五夜!

2024年09月17日

こんにちは!

今日は「十五夜」ですね!
皆様「十五夜」について「お月見の日」というイメージが強いかもしれませんが、
由来について詳しくご存知でしょうか?

「十五夜」とは、1年の中で最も空が澄みわたる旧暦の8月に、美しく明るい月を眺める行事のことでした。
別名「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」とも呼ばれ、秋の真ん中に出る月という意味があります。

十五夜に月を眺めて楽しむ文化は、平安時代の貴族文化に由来します。
それが江戸時代に庶民へ広まり、作物の収穫祭や五穀豊穣の祈願と結びついて現在まで伝わっているとされています。

平安時代の貞観年間(859〜877年)に中国から日本へ伝わり、貴族の間で広がっていきました。
当時の貴族たちは、月を眺めながらお酒を飲んだり、船の上で詩歌や管弦を楽しんでいたそうです。

庶民の間にまで十五夜の風習が広まったのは、江戸時代に入ってから。
中秋の名月の頃はちょうど作物の収穫時期にも重なり、秋の収穫祭と結びついて、月に対してその年の豊作を感謝し、

来年の五穀豊穣を祈る風習として発展していきました。

家族で美しい月を眺めて、楽しい一時を過ごせる十五夜は、今でも秋を代表する年中行事のひとつとなっています。

ぜひ家族で月を眺め、お供え物をして作物の収穫に感謝しつつ、楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか!

スクリーンショット 2024-09-17 180420.png

M.C

posted by 石友 at 18:07 | Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新年度のスタート

2024年04月01日

こんにちは。いよいよ新年度がスタートしますね。

4月はイベントが盛りだくさん。春の訪れとともにYJFや優待会に向け社員一同準備を進めております。


4月の誕生石といえばダイヤモンド。
石友のオリジナルブランド、POUR TOIより新作のダイヤモンドコレクションをご紹介いたします。

【天泣】という言葉をご存知でしょうか。
晴れているのに雨が降る現象をさし、縁起のいいシンボルとされています。

そんな神秘的なイメージから生み出されたジュエリーはあなたらしく一歩踏み出すエネルギーをきっとくれるはず。


LINE_20240304b.jpg


皆さんの新年度が素敵なものとなりますように。


S

posted by 石友 at 10:00 | Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページの上部へ
Powered by Seesaa
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。